sapporo_wanのブログ

愛犬peeさん(キャバリアキングチャールズスパニエル15歳)の日々の記録

愛犬チワワ脳腫瘍記録2-治療(放射線治療とお薬)

一般的に脳腫瘍の治療(根治)は手術、放射線の2択。(内服については後述)

オペは腫瘍のある場所や大きさによって難しいことが多く、できる施設も獣医師も限られている。

一方、放射線治療は施設によって効果が全然ちがい、国内の獣医療において北大はトップクラス。

かかりつけからは鼻腔内腫瘍と同様、北大での放射線一択と言われた。

鼻腔内腫瘍の治療(初期だったため定位照射3回)で効果も理解したので、我が家は再び放射線治療を選択した。

問題は照射のプラン。根治か緩和か目的によって一度に照射する線量や、回数などが変わってくる。一度開始すると途中で変更はできない。

大学病院から提案されたのは標準分割照射の20回。週5回を4週間。

 

f:id:sapporo_wan:20240415223117j:image
--------------------
f:id:sapporo_wan:20240415223121j:image

上の画像2点は北海道大学動物医療センター HPより

https://www.vetmed.hokudai.ac.jp/VMTH/department/radiotherapy/report2017/

北大のデータによると、放射線治療については鼻腔内腫瘍と比べても(比べる必要はないんだけど)脳腫瘍の成績がよいのは歴然。(標準分割照射ですら脳腫瘍の2年生存率が半数を超えているのは、脳腫瘍が主に良性で再増大しないからだろーな。脳腫瘍は生検できないからこの辺は言えないんだろーな。と推測する)

要するに、脳腫瘍は北大なら標準分割照射を20回受け順調にいけば2〜3ヶ月後には脳腫瘍の症状はおさえられ、2年以上生きられる可能性も高い。

となると問題は一年前に放射線治療を受けた鼻の腫瘍。"放射線治療後一年程で必ずまた大きくなる"と言われている。要するに、20回の照射を頑張らせて脳腫瘍がなんとかなっても、あっという間にその努力が無駄になるかもしれないということ。それは困る。

迷いに迷った結果、"今回の脳腫瘍は基本は標準分割照射(20回)が必要だけど、鼻の再増大を考えるとこのコの場合は緩和照射(4回)も適応"と言われて緩和照射を選択した。

ちなみにウチの場合、麻酔は最初の検査が1時間弱。放射線治療の際は毎回10分くらいとかなり負担が少なくすむ。(費用は過去記事に。サイフの負担は少なくない。苦笑) 

放射線治療は効果が出るまでは2〜3ヶ月後かかると聞いていたものの、照射を終えてからは治療直前ほど体調が悪そうなことはなかった。(要は治療直前がもっとも調子が悪かった)

肝心の効果については、緩和照射なだけに進行を遅らせたという印象。ものすごく体調が良くなったわけではなく、相変わらず低気圧の前日からフラつきはひどくなるなどは変わらなかったけど、この"変わらない"ってことは"進行してない"ってことなんだろーなと思う。(実際MRI撮ってないのでわからないけど)

副作用については過去記事に。喉元過ぎれば忘れるくらいの印象。(鼻の時のほうが辛そうだった)

 

f:id:sapporo_wan:20240415223758j:image

その後、11月末くらいから感染など怪しい兆しのみえていた鼻の腫瘍の再増大をCTで確認したのは2024年1月。その時点まで脳腫瘍も低位安定(気圧等によって調子を崩す日はあったものの、発作なし)していたので、妙な言い方だけどちょうど辻褄が合ってしまった形に。

 

f:id:sapporo_wan:20240415223955j:image

2024年2月あたりからあっという間にいろんなものが悪化。そろそろ限界かーと感じる今日この頃。

 

ちなみに脳腫瘍の対症療法の中心は脳圧を下げること、発作を予防すること。

内服していたのは

・オメプラゾール(CSF産生抑制)

グリセリン(浸透圧利尿)←薬局で買える

一般的にはグリセリンよりもイソバイド(浸透圧利尿)を処方される方が多いのかな。ウチは"イソバイドまずいー"と拒絶されグリセリンに変更している。

その他、某大学病院でヒトの脳腫瘍の治療に使われているトラピジル(抗血小板薬)を飼い主責任で半年くらい内服させてみたけれど、実際症状が進行したことを考えると効果はなかったと結論。

犬とヒトでは持っている酵素が違うので、同じように薬が効くわけではないね。(そもそもヒトでも主流ではないし) せめて血栓は予防してくれたと思いたい。

その他、閾値をさげておくことで発作を起こりにくくするコンセーブは絶対欠かせない。のんでるときにはわからないけど、きらすとえらい目にあうことも先代犬で経験済み。苦 負担も少ないいい薬だと思う。

お守りで持っているレベチラセタム(イーケプラ)は代謝の悪い愛犬に規定量の半量で使ったところ半昏睡状態に。次回使うときは1/5にする。

また、嘔吐中枢に働くマロピタントも欠かさず内服(もしくは注射)中。いまの状態で吐くのはダメージ大きいからね、吐かせないは大事。

 

f:id:sapporo_wan:20240416190941j:image

生きてます。笑 病院待合室にて

 

愛犬チワワ脳腫瘍記録1-引き取りから診断まで

そろそろ終わりが近いので、脳腫瘍の経過を振り返る。

引き取ったのは2021年8月。

f:id:sapporo_wan:20240413202322j:image

某保健所で譲り受けの手続きを終え、帰宅したのは夕方近く。

少しでも落ち着けるように、シーツで囲んだサークルにいれる。今までの引き取りっコたちがそうだったように、シニアだし程なく寝るだろうと思っていたのに…

おかしい。ゴハンを食べたあとも全く寝る素振りがない。笑

日付を超え3時過ぎてもずーっとウロウロが止まらない。結局、ウチに着いてから一度も座ることなく12時間以上歩きっぱなしだった。

 

明らかに変。とはいえそのへんに遺棄された犬が、保健所に持ち込まれた犬以上に不安定なことは珍しくない。何より"元々どーだったか"がわからない。ネグレクトの末に捨てられただろうし、顔つき、行動、体調(激痩せ、下痢)、保健所臨職さんの話からも相当ダメージを受けているのは重々承知。

腎臓も肝臓も数値がよくないし、極度のビビりでチワワだし。無理せず回復を待った。

 

その後体調は改善するもやっぱり落ち着きがなく、何より寝る時間が少なすぎる。

散歩も人に付いて歩くことはおろか、右へ左へチョロチョロしまっすぐ歩くことすら難しい。"散歩させてもらえなかったんだろーなー"という印象。(これが失敗)

人の足のすぐ前を左にまわろうとするし、一日に何度も部屋の中も大きく左回りで全力疾走。"楽しそうなんですけどねー、何かおかしい"というワタシに、"今まで出来なかったんじゃない?幸せになれてよかったねー"とかかりつけの先生。笑 脳腫瘍のせいだったけどね、後の祭り。

 

"やっぱりおかしい"と先生に話していた矢先に鼻から出血。2022年4月、大学病院で鼻腔内腫瘍(腺がん)と診断される。腫瘍が左にあったことから"それで左に回りたかったのかー"と納得。(したのも間違い)

しかし放射線治療後も左回りは変わらず…どころか、少しずつ、少しずつひどくなる。(こういうのが怪しい)


f:id:sapporo_wan:20240413202636j:image

台風や低気圧、満月などのタイミングで体調を崩すことが増えてきた。具体的には食欲不振、嘔吐、軟便など消化器症状が主。あとはフラつき。

2022年12月にCTとスケーリング、ついでに両側鼠径ヘルニア整復。19時帰宅。はじめは横になっていたものの、麻酔が完全にぬけた21時頃からはウロウロが止まらない。

痛いだろうしそのうち寝るだろう…なんて考えは甘かった。ようやく痛み止めがのめて寝たのは明け方。

(術後に一晩中歩いた両後ろ足はパンパンに腫れ上がり、えらいことになった)

異常を再認識する。

f:id:sapporo_wan:20240413210427j:image

 

その後、春が近づくにつれフラつきやピクつきがひどくなる。2023年4月下旬には部屋の中を何時間も左回りでパニックになりながら小走りしたり、頭を下げたまま部屋の角で固まってしまったり。しまいには眼瞼下垂まで出てきた。

ちょうどその頃に出血らしき痕を発見。鼻の腫瘍が骨を溶かして目や脳実質を圧迫してるのかもと2023年5月大学病院を受診。ところが告げられたのは脳腫瘍。それもけっこう大きいやつ。

圧迫してるのはコイツだった。

f:id:sapporo_wan:20240413154656j:image

髄膜腫疑い。(下垂体腫瘍も否定できないと言われたけど、下垂体がらみの症状は未だないからやはり髄膜腫)

 

次に続く

 

介護生活

ついに本格的な介護生活に突入。

歩くのも排泄もサポート必須。首をあげていられるのは短い時間だけ。飲むのも食べるのもようやくといったところ。用が済むとグッタリ。あっという間に眠ってしまう。そうなると呼びかけにもほぼ応じない。お別れも近い。

 

さて、お鼻の2次感染問題。

前回の抗生剤(ビクタス2週間)が終わって2日後にはまた青っ鼻。再び抗生剤(エンロクリア)を開始。

さらに、2日の抗生剤ロスがひびいたのか、もともと白かった左の眼球がより真っ白に。瞼は色のついた分泌物で塞がる始末。目まで感染してしまった。

思えば先代犬のときも最期は目が感染したなぁ。寝たきりになるとどーしようもない。抗生剤の目薬開始。

 

そもそもステロイドと抗生剤の併用は無理がある。かといって自力で回復する体力もないからね、最期はこうした薬の副作用をまた薬で抑えて、ますます薬が増える。

でもここまでくると、どんなに薬が増えようが苦しくないようにするのが一番。

ということで、毎日ステロイドとエンフロキサシンの注射。

あとはなんとかコンセーブ(抗てんかん薬)、アンブロキソール(去痰薬)、カルボシステイン(去痰薬)、マロピタント(制吐薬)を内服してもらう。

先代犬のときは薬がのめなくなって、コンセーブを諦めたら3日後に大発作が起きて四肢麻痺に。そこから1週間後にお空へ。苦しかった。

ハニもあんまり頑張らせるつもりはないけど、使っておいたほうがラクに静かに残りの時間を過ごせる可能性は高くなる。苦しいのを避けるためにちょっとだけ頑張ってもらっている。

 

そうそう。最近ちょっとだけ薬の検疫が甘くなってきて、再びオメプラゾール※なんかものめちゃう天才犬。やるねー。

(オメプラゾールは胃酸分泌抑制薬だけど犬
では脳脊髄液 CSF 産生を抑制する報告がある。腸溶剤なので基本的には割ってはいけない。ただしチワワなので1/2で処方される。笑)

 

f:id:sapporo_wan:20240410135029j:image

灸といえば足三里。お灸もラクラクできる

f:id:sapporo_wan:20240408104029j:image

高濃度酸素吸入中もじっとしていられる(動けないだけ、ともいう)

 

目薬もさせるし、(あんまり伸びないけど)爪切りも楽勝。動けなくなると案外できることが増えたりもする。笑

 

脳腫瘍進行中。レベチラセタムはむずかしい

2022年5月に鼻腔内腫瘍(腺がん)、2023年6月に脳腫瘍にそれぞれ放射線治療を行なっている。

2024年1月のCTで鼻の腫瘍の再増大が確認され分子標的薬開始→体重減少で3月に中止。

フラつきがこの1ヶ月でますます強くなり、自力歩行は不可能。

 

というわけで、鼻よりも脳腫瘍の症状のほうが重篤な現在。

季節や天候の急激な変化に身体がついていけず、特に気圧低下や等圧線が混み合った強風の日はますますフラつきが強い。

で、とうぜんのことながら、昨日からの急激な気温上昇と強風で朝からぐったり。食べるどころか、首をあげているのもようやっと。

またステージがあがってしまった。もうラストステージだなー。本当に覚悟しないと。

 

昨日は朝からクタクタ。病院でいつも通りステロイドと抗生剤の注射をして帰宅。その後も水分しか受け付けず。

昼。起きていられず寝る→数分で起きたがる→支えながらも3分も歩けず力尽きて寝るーを繰り返すこと1時間。耳や瞼、前足のミオクローヌス(ピクつき)頻発。

朝5時にコンセーブは飲んだものの、春だしねーこれは良くない兆し。ついにレベチラセタムを使うことにした。

肝臓が悪いと効き過ぎるので、通常の半量をシリンジで口腔内に。

直後からウトウトし始めて、30分後には全く動かない。日が暮れても寝っぱなし。傾眠どころか、昏迷も通り過ぎて半昏睡。全身脱力で、呼びかけにもなかなか応じない。あー半量でも効きすぎた。

薬の効果が切れるはずの8時間を過ぎた頃、動きたそうにしてオシッコ。水を飲ませ少し歩かせる(実際は支えられてる状態で足が動いてるだけ)→すぐに力尽きるーを3回繰り返し、その後は再び半昏睡状態。

万が一このまま永遠に起きないようなことがあっても、寝たままいけるならそれも悪くないかーなんて考えが頭をよぎる。しかし現実はそんなに甘くない。苦笑

 

深夜1時過ぎに再度オシッコ。ようやく薬がぬけたらしい。ここからは30分〜1時間間隔で、ジタバタ→水分補給→少し歩く→力尽きて寝る を朝まで。寝てられないのも苦しいね。量を更に減らしてもう一度使うか迷ったけど、ひとまず様子をみた。ちょうどいいはむずかしい。

 

翌日(本日)、朝一で病院。食べられず薬も飲めていないので、いつもの抗生剤とステロイドのほかにマロピタント(セレニアよりも痛くない)も注射してもらった。

帰宅して、少量だけどゴハンを食べられて薬も飲めた。(コンセーブ、アンブロキソール、カルボシステイン)

その後ぐっすり寝る。

犬は本当にステロイドがよく効く。ありがたい。

 

f:id:sapporo_wan:20240408170750j:image
明日の札幌、最高気温5度だってよー(今日は23度)。ありえない。苦

痰と鼻水

直接的に腫瘍によるものとはいえないけど、昨日の補足で痰と鼻水について。

 

昨年末くらいから、食べたものを鼻に逆流させてしまうことが多くなった。その都度軽くパニックになって逆くしゃみ。数日後、青っ鼻がぶら下がるというのが恒例に。

培養して出てきたのは大腸菌や腸球菌。弱り目に祟り目💦昨年から繰り返し抗生剤(ビクタス)のお世話になっている。

抗生剤を繰り返すのはダメな使い方。でも使わないと窒息して死ぬんだわー。最近は力がなさすぎて逆くしゃみはおろか、自分で痰を切ることもできないし。

2週間抗生剤を使って一旦終了。その後1〜2週間のうちにまた青っ鼻ーを繰り返してきたはずが、今回は終了後3日目でまた出てきてしまう。もう最期まで続けるしかないと腹を括る。

 

一方、痰は抗生剤を使ってもなくなることはない。粘りは多少改善されるものの食べたあとは必ずゼロゼロ絡む。こっちは東洋医学でいうところの痰湿(たんしつ)というやつ。脾肺腎の機能が衰えて、湿がさばけなくなると痰になる。漢方がいいんだけどね、量も多いし匂いも強くてもう飲めない。(ちなみにツボだとオススメは膻中、中腑、豊隆。場所は検索してください。笑)

対症療法でアンブロキソールとカルボシステインを内服。粘りが強くて絡んで呼吸しづらいときは断然ブロムヘキシンネブライザーが良い印象。

(ブロムヘキシンは粘りが強いときのみ使う。水分を増やすことで痰の出をよくする薬なのでサラサラの痰には使わない。鼻水の薬使い分けない獣医さん多いのでコッソリ)

f:id:sapporo_wan:20240406175736j:image
↑最近はネブライザーも甘んじて受け入れてくださるお犬様。ありがたや

 

食べる気力があるうちは、なんとか寝たきりを防ぎたい。酩酊様歩行でもなんでもいいからととにかく歩いてもらうようにしている。寝たきりになればますます痰は増えるからね。窒息だけは避けたいな。

 

パラディアの効果-鼻腔内腫瘍(腺がん)

f:id:sapporo_wan:20240403213008j:image

週3回で処方されたパラディアは1月中旬からスタートして32回が終了。食欲がなさすぎてのめない日もあったものの思ったより続いた。えらいえらい。

元気だったときは3.75kgあった体重も現在2.4kg。すっかりガリガリで悪液質っぽい。脳腫瘍によるフラつきがひどくて起きていられないことも増え、調子の良い日でも自力で立ち上がるのはもう無理。すっかりフレイルも超えてしまった。

現在の体調は回復の見込みが薄い。攻めの薬はこのへんで終了かな。

ということで、以下振り返り。


f:id:sapporo_wan:20240403205050j:image

パラディア錠15(オレンジ)を1回1/2錠、週3回。(開始時体重3.2kg)

 

愛犬は薬に対する検疫がキビしくて内服は至難の業💦投薬用オヤツで絡んでも咀嚼して吐き出すツワモノさんである。

検疫を突破するために毎回グローブとマスクを装着の上、パラディアをハサミで細かくカット。一番小さなカプセルに分割していれ、少し水でふやかし口あたりを良くしてからゴハン一口分に紛れ込ませ手皿で与える。(他の薬も同様。毎食カプセル4〜5個作成。ここまでしないと飲んでくれない。いやーほんと大変。苦)

 

パラディアの有害事象でもっとも多いのが食欲不振。食餌の減り具合によっては使用を中止する必要もある。

ウチの食欲不振に関しては今に始まったことではなくて、パラディアのせいというよりは脳圧があがってうけつけないとか、鼻グズや痰で苦しくて食べるどころじゃないとかそんな雰囲気。

しかしついに体重2割減。体調不良をおしてまで使い続けるような年齢でもなければ、体力もない。中止の決断に至る。

 

また、食欲不振以外でパラディアが関与していそうなのは肉球や鼻の脱色、足の冷え(びっくりするくらい冷たくなる)。

血液検査はもうしていないのでその辺りについては不明。肝機能・腎機能とももともと数値は高い。

 

で、肝心の効果はというと。

腫瘍が栄養を取り込めないようにする薬なので、使ったからと言って今日明日の体調がよくなるようなものではないし、大抵の場合は劇的に小さくなるわけでもなさそう。

かかりつけの先生は、"未だ鼻血が出ないってことはやっぱりパラディアが効いてるねー"と評価。

昨年12月にごくごく少量の鼻血→今年1月にCTで再増大を確認してパラディア開始。以来現在まで、鼻水はグズグズしてるものの鼻血はみていない。

CTはもう撮れないため大きさの確認はできないし、脳腫瘍のせいか体調はますます悪くなっているので手応えとしてはいまひとつだけど、ウチの場合は効いていたと言っていいんだろーなー。

ウチにとっての分子標的薬の目的は寛解を期待するわけではなく、進行をおさえることで痛みを最小限にすること。骨溶かされたら痛いからね、十分目的は果たしてくれたと思いたい。

ただ、それを止めたということは、そう遠くないうちに鼻血や骨の痛みなどが出てくる可能性がある。全身状態がよくないんだから腫瘍にも栄養がいかなければいいのになー。

 

分子標的薬とはいえ始めるかどうかについては悩んだけど、ウチの場合は使ってよかったというのが結論。

そうこうしているうちに脳腫瘍の症状が強くなってきたしね、たった3ヶ月だったけど2つの疾患の足並みを揃えるにはちょうどよかったのかもしれない。

たらればを言えば、脳腫瘍で緩和照射ではなく標準治療を選んでいたらどーなっていただろう?とかいろいろキリがない。苦笑

 

まったく食べなくなる日ももう近そうなので、あとは一日一日を大切に過ごすしかないね。

f:id:sapporo_wan:20240406181827j:image
北海道の桜の開花は5月。さすがに今年は無理だろーなーということで去年のお写真

 

脳腫瘍と鼻腔内腫瘍と肝性脳症

処方してもらったラクツロースは3ccを一日2回。実際は1.5〜2cc飲めるかどーか。でも食後のグルグル旋回運動は緩やかになった。

ちなみに現在はやや軟便。便秘より良いね。2cc飲めたときは下痢。食べられないことも多くなっているし、ラクツロースも無理ない範囲で続けることにする。

 

ラクツロースが効いているとなるとやはり肝性脳症が疑わしいんだけど、脳腫瘍が進行して動けなくなってる説もある。うーん、どっちもあるだろーな。

最近は本格的に立っていることが難しくなってきた。元々脳圧が上がっていそーなときには右後ろ脚に力が入らなくなり、身体を支えられずじっとできなかったのが、一昨日からはゴハンのときなど崩れて伏せてしまうようになった。

また、抱っこしたときに右後ろ足が"貧乏ゆすり"してたり、下唇がプルプルしてたりと不随意運動も目に見えて増加。

左眼からの分泌物もますます増えた。CTでは骨融解があったしね、痛いだろうから拭かずにそっとしておく。

 

で、鼻のほう。

パラディアは1月中旬から使い始めて昨日で22回。ある程度効果を感じられる頃のはずだけど、鼻の感染もあって正直よくわからない。

鼻血が出ていないとか一見現状維持できているのが効果といえるかなぁ。ただ、何となく左眼の下が膨らんできている気もする。

ヒゲが抜け落ちたり短くなってカールしてたりするのは放射線の晩発かパラディアのせいか。足先がものすごく冷たくなっちゃうのはおそらくパラディアのほうかなぁ。

とにかくチワワの、このちっこい頭の中で脳腫瘍と鼻のがんが日々大きくなっていて、肝臓で代謝できてないアンモニアが悪さしている。

腎虚だし、東洋医学でいうところの上熱下寒の極み⤵️ 頭の毛はもう逆立ったまま。

食欲もかなり落ちてきた。昼過ぎても全く口にできない日は受診してステロイドと補液を30ccだけ入れてもらうのがルーティン。

 

f:id:sapporo_wan:20240303190643j:image

旅立ちが苦しくならないためにもやり過ぎに気をつけている。