2024-05-01から1ヶ月間の記事一覧
以下、振り返りの余談。(冒頭から。笑) 今回献体の対応をしていただいたのは病理の先生。 そうでなくても獣医さんは変わったヒトが多いのに(すいません。笑)、研究者は変わったヒトしかいないのに(さらにすいません。笑)、その両方に該当されるお方。 愛犬が…
月曜朝に献体→火曜昼には荼毘にふされ、夕方スピード帰宅した愛犬。 同じ週の木曜日、剖検の報告書が届いた。早い。 まずは一通り被毛や皮膚、内臓などがどうなっているのかが書かれている。その大半は年齢なりの変性だったりできものだったり。 後悔したの…
霊園から「これから収骨します」と電話いただいたのが献体した翌日火曜の14時頃。まもなくお迎えに行ったのでなんと29時間後のスピード帰宅となった。 ずいぶん小さくなっちゃったね。 火葬してくれたペット霊園(やすらぎの丘)は母体が神社で評判も良い。 病…
動物医療センターのHPには「献体のお願い」のページがあるし、センターにはパンフレットもある。 そのわりには電話のやり取りは終始ギクシャクして、もしやこれは歓迎されてない?と心配になったチワワ級の小心者、途中何度か「必要ないならいいですー」と…
あんなに毎日時間が足りなかったのに、すっかりもてあましてしまった先週末。 睡眠不足もこれで解消ーとはいかず。夜はちゃんと2〜3時間おきに目が覚める。まだ受け入れられないらしい。当たり前だね。 愛犬、週末まで頑張ってくれたおかげでゆっくり一緒に…
木曜から何も食べなくなって 金曜には水を飲むのも嫌がって 土曜の朝に旅立ちました。 一般的には食べなくなってから1週間くらいが目安。準備しようとしていた矢先に先を越されてしまった。苦 深夜3時にジタバタが止まらなくて、イーケプラも効かない、グリ…
無理だと思っていたのに 今年も近所の八重桜の前で写真が撮れて 鼻腔内腺がんの放射線治療からは2年経過して、なんとか生きている。 詳細は過去記事 https://sapporo-wanlife.hatenablog.com/entry/2022/08/01/233401 ウチの場合、幸い腫瘍が小さいうちにみ…
昨日火曜は朝から久々にいい天気。 おかげでお昼まではとても調子がよかった。(夜ゴハン後は暴れてイーケプラのお世話に) ちなみに、天気が良いと鼻水も出ない。鼻水は腫瘍のせいだけど、こっちも何らかの影響を受けているのかなぁ。脳腫瘍と場所が近いから…
日曜日。激しくジタバタ。(自分で起きられないので寝たまま) 部分発作も目立つ。 夜はいつもの薬(コンセーブ、オメプラゾール)と脳圧を下げるためのグリセリンに、発作予防のレベチラセタムを追加。 23時過ぎにようやく寝る→朝4時に過去最大級の大暴れ。立た…
太陽フレアのせいか、低気圧と強風のせいか、一昨日から体調がよくない。 まぁ、いい日なんてもうない。いくらグリセリンでCSF(脳脊髄液)を減らしたところで限界がある。頭の中の悪いヤツはますます大きくなっている。 苦しくなるときほど、とにかくジタバタ…
さすがにもうダメかと思った この季節10何年ぶりとかの爆弾低気圧の影響を直撃して、夜間救急へ駆け込んだ数日前の続き。 22時からグリセオールを30分かけて点滴してもらって帰宅。その後も部分発作(頭の震えやピクピク)は続いていたのでイーケプラをシリン…
今日の札幌はまた3月に逆戻りしたかのような気温。明け方には4度になるらしい。雨降ってるし風も強い。 愛犬、当然具合悪い。去年春の放射線治療以来、最悪の体調。 夕方あたりからジタバタが止まらなくなって、グリセリンも追加、追加で3回飲んでも落ち着か…
天候にも恵まれたGW。 自力で起き上がることのできない愛犬を家に残し遊びに行くわけにもいかないので、元々予定は動物病院のみ。あとは犬の介護とリハビリと、家の片付けかーと思っていたのに。 実際外出したのは日用品の買い物と動物病院だけ。 なのに、な…
東洋医学では、春は頭の症状が出やすい季節。 なぜかというと…(を書いたらいつもの如く長くなったので、一番下に移動。笑) とにかく春の陽気はものすごいパワーをもっていて、頭に熱を持つことによる症状ー例えばめまいや発作を起こしやすい。 ↑例の如く飼い…
グリセリンでなんとか乗り越えた今回の低気圧。 ↑もうクタクタ。お腹の上で寝る。笑 ゴハンが食べられるようになって体力が少しだけもどった分、こうしたときのジタバタがまた激しくなってしまった。 本体にパワーがあれば、その分病気の勢いも増すのは当た…