sapporo_wanのブログ

愛犬peeさん(キャバリアキングチャールズスパニエル15歳)の日々の記録

パラディアの効果-鼻腔内腫瘍(腺がん)

f:id:sapporo_wan:20240403213008j:image

週3回で処方されたパラディアは1月中旬からスタートして32回が終了。食欲がなさすぎてのめない日もあったものの思ったより続いた。えらいえらい。

元気だったときは3.75kgあった体重も現在2.4kg。すっかりガリガリで悪液質っぽい。脳腫瘍によるフラつきがひどくて起きていられないことも増え、調子の良い日でも自力で立ち上がるのはもう無理。すっかりフレイルも超えてしまった。

現在の体調は回復の見込みが薄い。攻めの薬はこのへんで終了かな。

ということで、以下振り返り。


f:id:sapporo_wan:20240403205050j:image

パラディア錠15(オレンジ)を1回1/2錠、週3回。(開始時体重3.2kg)

 

愛犬は薬に対する検疫がキビしくて内服は至難の業💦投薬用オヤツで絡んでも咀嚼して吐き出すツワモノさんである。

検疫を突破するために毎回グローブとマスクを装着の上、パラディアをハサミで細かくカット。一番小さなカプセルに分割していれ、少し水でふやかし口あたりを良くしてからゴハン一口分に紛れ込ませ手皿で与える。(他の薬も同様。毎食カプセル4〜5個作成。ここまでしないと飲んでくれない。いやーほんと大変。苦)

 

パラディアの有害事象でもっとも多いのが食欲不振。食餌の減り具合によっては使用を中止する必要もある。

ウチの食欲不振に関しては今に始まったことではなくて、パラディアのせいというよりは脳圧があがってうけつけないとか、鼻グズや痰で苦しくて食べるどころじゃないとかそんな雰囲気。

しかしついに体重2割減。体調不良をおしてまで使い続けるような年齢でもなければ、体力もない。中止の決断に至る。

 

また、食欲不振以外でパラディアが関与していそうなのは肉球や鼻の脱色、足の冷え(びっくりするくらい冷たくなる)。

血液検査はもうしていないのでその辺りについては不明。肝機能・腎機能とももともと数値は高い。

 

で、肝心の効果はというと。

腫瘍が栄養を取り込めないようにする薬なので、使ったからと言って今日明日の体調がよくなるようなものではないし、大抵の場合は劇的に小さくなるわけでもなさそう。

かかりつけの先生は、"未だ鼻血が出ないってことはやっぱりパラディアが効いてるねー"と評価。

昨年12月にごくごく少量の鼻血→今年1月にCTで再増大を確認してパラディア開始。以来現在まで、鼻水はグズグズしてるものの鼻血はみていない。

CTはもう撮れないため大きさの確認はできないし、脳腫瘍のせいか体調はますます悪くなっているので手応えとしてはいまひとつだけど、ウチの場合は効いていたと言っていいんだろーなー。

ウチにとっての分子標的薬の目的は寛解を期待するわけではなく、進行をおさえることで痛みを最小限にすること。骨溶かされたら痛いからね、十分目的は果たしてくれたと思いたい。

ただ、それを止めたということは、そう遠くないうちに鼻血や骨の痛みなどが出てくる可能性がある。全身状態がよくないんだから腫瘍にも栄養がいかなければいいのになー。

 

分子標的薬とはいえ始めるかどうかについては悩んだけど、ウチの場合は使ってよかったというのが結論。

そうこうしているうちに脳腫瘍の症状が強くなってきたしね、たった3ヶ月だったけど2つの疾患の足並みを揃えるにはちょうどよかったのかもしれない。

たらればを言えば、脳腫瘍で緩和照射ではなく標準治療を選んでいたらどーなっていただろう?とかいろいろキリがない。苦笑

 

まったく食べなくなる日ももう近そうなので、あとは一日一日を大切に過ごすしかないね。

f:id:sapporo_wan:20240406181827j:image
北海道の桜の開花は5月。さすがに今年は無理だろーなーということで去年のお写真

 

脳腫瘍と鼻腔内腫瘍と肝性脳症

処方してもらったラクツロースは3ccを一日2回。実際は1.5〜2cc飲めるかどーか。でも食後のグルグル旋回運動は緩やかになった。

ちなみに現在はやや軟便。便秘より良いね。2cc飲めたときは下痢。食べられないことも多くなっているし、ラクツロースも無理ない範囲で続けることにする。

 

ラクツロースが効いているとなるとやはり肝性脳症が疑わしいんだけど、脳腫瘍が進行して動けなくなってる説もある。うーん、どっちもあるだろーな。

最近は本格的に立っていることが難しくなってきた。元々脳圧が上がっていそーなときには右後ろ脚に力が入らなくなり、身体を支えられずじっとできなかったのが、一昨日からはゴハンのときなど崩れて伏せてしまうようになった。

また、抱っこしたときに右後ろ足が"貧乏ゆすり"してたり、下唇がプルプルしてたりと不随意運動も目に見えて増加。

左眼からの分泌物もますます増えた。CTでは骨融解があったしね、痛いだろうから拭かずにそっとしておく。

 

で、鼻のほう。

パラディアは1月中旬から使い始めて昨日で22回。ある程度効果を感じられる頃のはずだけど、鼻の感染もあって正直よくわからない。

鼻血が出ていないとか一見現状維持できているのが効果といえるかなぁ。ただ、何となく左眼の下が膨らんできている気もする。

ヒゲが抜け落ちたり短くなってカールしてたりするのは放射線の晩発かパラディアのせいか。足先がものすごく冷たくなっちゃうのはおそらくパラディアのほうかなぁ。

とにかくチワワの、このちっこい頭の中で脳腫瘍と鼻のがんが日々大きくなっていて、肝臓で代謝できてないアンモニアが悪さしている。

腎虚だし、東洋医学でいうところの上熱下寒の極み⤵️ 頭の毛はもう逆立ったまま。

食欲もかなり落ちてきた。昼過ぎても全く口にできない日は受診してステロイドと補液を30ccだけ入れてもらうのがルーティン。

 

f:id:sapporo_wan:20240303190643j:image

旅立ちが苦しくならないためにもやり過ぎに気をつけている。

 

 

 

 

次は肝性脳症疑い

週単位で衰えていく⤵️ 薬も増えていく⤵️

f:id:sapporo_wan:20240227110313j:image

2週間前のお写真。雪の上はフリーズ。ロードヒーティングの上ならほんの少しは動く(ゆっくーり回る)。寒いから3分で終了。

 

現在はもう散歩どころではない。フラフラしながら回るか、ウロウロであちこちぶつかりまくり。(おかげさまで部屋中養生だらけよ)

去年までは気圧とか天気とか満月新月とか、旋回がひどい日には理由がみつかったんだけど、今年に入ってからはもうよくわからない。ほぼ毎日、困った感じで回ることが増えた。

全然ダメな日は朝起きられず、ゴハンも水も飲まなくなる。こうなると病院でステロイドと補液を30〜40ml(体重2.8kg。脳腫瘍があるのでかなり少なめ)をいれてもらうしかない。プレドニンは普段から2.5mg内服しているので、きらすとまずいし。

とにかくステロイド様のおかげで生きられていると言っても過言ではない愛犬。

 

しかし、そろそろ頑張り屋さんの肝臓もSOSを出しているっぽい。

フラつき、ピクつき、ふるえ、意識もーろー。

いろんな病気を同時進行している上、特に脳腫瘍とは症状が重なるのでわかりにくいんだけど、特に食事を始めてから30分以上経ったあたりからフラつきがひどくなる。食べてすぐに脳圧はあがらないしなーおかしーなーと思っていた。

これがアンモニアのせいだとすれば腑に落ちる。

また最近はとくにお口のにおいがキツい上、排便は一日1回。カチカチの豆みたいなのが出てきて、ときには助太刀が必要なほど。便秘は血中アンモニア濃度を上げる要因になるからね、ますます怪しい。

黄疸こそないけど年末の血検査では肝機能の数値はかなり上がっていたし、アンモニアが悪さしてるかもと先生に話してラクツロースをもらってみた。

肝性脳症(肝臓の働きが悪くなってアンモニア代謝できずに脳に影響が出る)ならこれで変化が出るはず。

甘いし飲ませやすい(シロップ)んだけどウエットゴハンを一口ずつ、手皿でお食べになるお嬢様にとっては量が多くてこれまた難易度が高い。

何よりラクツロースといえば下痢。便秘が改善されるのはいいけど、この認知症様の状態で分子標的薬をのみながら下痢をされるのは辛い。本当に辛い。でも仕方ない。苦

 

空気清浄機、ちょうどジャパネットでお安かったのでもう一台購入してみた。気休め。

 

シニア犬は悔しい

先日のグルグルは鼻の腫瘍の仕業っぽい。

翌朝、鼻は鼻水でガビガビに。鼻の穴が塞がりかけて呼吸のたびにピーピー音がなる。目ヤニも増えている。

こーなると覚悟を決めるしかない。

目ヤニはともかく鼻の穴を塞ぐわけにはいかないもんね💦脳腫瘍が大きいし無理すると息止まる…とドキドキしながら除去作業に取りかかる。

まずはネブライザー(ビソルボン入り)をあてて、奥の粘った鼻水を出やすくする。ガビガビも少しは緩くなる。

あとはお顔をタオルで覆い目隠しをしながら濡らしたキッチンペーパーやタオルでガビガビをさらに緩ませながら取る。←このとき暴れ犬が出現する

 

f:id:sapporo_wan:20240210214813j:image

お鼻はまぁまぁキレイに。

マズルをしっかり抑えられればいいんだけど鼻は痛いのでせめてお顔をタオルで覆う。目を保護するほか暴れん坊対策。覆うのと覆わないのでは暴れ度合いがちがう。ブリンカーみたいなものかな。

 

 

ウチの犬しかり、犬を棄てるような輩に飼われてしまった犬にはこうした苦労がついてまわる(ことが多い)。

家庭犬として始めから正しく飼われていれば犬もヒトもここまでの苦労はないわけで。目薬もさせない、歯も磨けない、鼻も触れないーそれだけでものすごくQOLが下がる。

過去に嫌なことされたとか痛いとか、ベースにネガティブな要素があると途端にトレーニングは難易度があがりマイナスからのスタートに。

若くて健康なら長い目でやっていけるものも、シニアで病気が絡んでくると強制的になんとかするしかないのが辛い。

 

少し前にズレた内容の番組(NHKクローズアップ現代※)が放送されていたけど、繁殖業者が自分たちの勝手な都合で不要とする犬も家庭犬として再スタートをきるには相当な苦労がついてまわる。

何より腹立たしいのは、被害を被っているのは犬の方なのに、改正動愛法のせいで繁殖犬の行き先がなくてブリーダーが困ってるなんて訳のわからない内容になっていたこと。

昔のように簡単に処分できなくなって飼い殺しが常態化しているから、動物福祉向上のために数値規制ができただけの当たり前の話。

そもそも業者は産まない犬は手放したくてたまらないのに、"行き場のない…"※とかどの立ち位置で何言ってるんだろーね。どーかしてるよNHKクローズアップ現代

いいたいことがありすぎて、こっちも話がズレる💦

 

閑話休題

棄てられてしまった犬や繁殖リタイア犬は言うまでもなく、ずっと同じ飼い主のもとで可愛がられてきた犬でも、シニアの医療費は若い頃の比ではないし、たとえ小型犬であっても介護生活は可愛いだけではすまない。

苦しい様子を見守りながら寝不足の日々。みんな頑張ってるよねー。"介護の苦労はお別れのための準備"と良くなることなんかない現実と折り合いをつけ、最期の日にたどりつく。自分なりに精一杯の恩返しをする。それが動物を飼わせてもらうことの責任。

深夜に診てくれる病院が近くにないだけでもそれがどれほど不安か、犬を使い棄てるような輩には想像もつかないんだろーな。

 

10年前とは比較にならないくらい治療の選択肢が増え、長生きできるようになった。今後はますます飼い始めるときには想像できなかったような長い介護の時間を迎えるのが普通になる。ヒトと同じだね。

犬猫は終生飼養が原則なのだから、関わるなら最後のお世話の覚悟(気力、体力、時間とお金)が欠かせない。

遺棄された動物たちを見るに見かねたこちら側(個人や愛護団体など保護犬を迎える側)は残り少ない犬生を病気も介護も丸ごと受け入れる一方、若くて元気なときに利用するだけ利用して使えなくなればお払い箱にする無責任な輩が何のダメージもペナルティすら与えられないのはおかしい。基金でも作って業界で繁殖リタイア犬に結納金もたせてよ。お世話になったお犬様にそのくらいしてもバチは当たらないから。苦

 

犬のためには、犬の飼養を免許制にするというのも一手だと思うし、それ以上に生産&販売側にももっと責任をもたせないと。コスト高で割に合わないならとっとと廃業すればいい…っていうか犬を粗末にしか扱えない業者はこのさい廃業してください。無責任な生産者、生体展示販売のショップからは買わないという飼い主側のアクションも不可欠。

 

と、たまには怒ってみる。NHKクロ現※の内容がおかしかったから。

 

NHK クロ現Xよりコピペ

ペットショップに
子犬を供給する繁殖犬。

その役割を終えた「繁殖引退犬」が行き場を失っています。

背景にあるのは、
頭数や繁殖回数などの
新たな規制。

コストが負担となり
繁殖引退犬を手放す
ブリーダーが…

詳しくは👇
2/5(月) 夜7時半 放送
#クロ現「さまよう繁殖引退犬」

 

コピペ以上

 

どんな一方的な取材したらこんな内容になるんだろ?全くお粗末です。

 

ほぼ認知症ー現在

で、よーやく現在。

飼い主が帰宅しても無反応。呼んでもつついても反応しないし、トイレもどこでもいいんだそーだ(泣。でも出るだけまし) ほぼ認知症っぽい。水も以前ほど飲まないので、鶏肉の匂いのついたスープを飲ませて脱水対策。

 

なんとか頑張ってくれてはいるけれど、起きている間はほぼグルグル。ここ数日は夜中も起きてグルグル。(起きない日もある)

f:id:sapporo_wan:20240208121220j:image

安定の左マワリ

 

認知症のようにただ回り続けるときもあるけど、苦しいとか辛いとかで困っていることのほうが多くて気の毒。

毎回"これは鼻か、頭か、嘔気か?"と悩む飼い主。まずはグリセリンを飲ませてみる。

少しでもラクになれば頭。変わらなければそれ以外。最近は鼻のことが多い。

ただ、鼻の場合もある程度疲れると寝てくれる。寝られるってことは痛みより疲れ(眠い)が勝るというわけで、寝られるうちは大丈夫…というか仕方ない。

それも鎮静をかけたみたいに落ちるように眠るんだなぁ。呼吸も一定なので大丈夫そうだし、寝たまま旅立てるならそれもよし。

積極的に病院に連れていくのももう違う。よほど苦しそうなとき以外は自宅で様子見と決めている。

 

鼻詰まりがひどいときはネブライザーでビソルボン(粘りをとるために一時的に鼻汁は増えるけど)を吸入。ふらつきながらグルグルが止まらないときはグリセリンを増量。

内服は嘔吐中枢に働くセレニア、発作予防のコンセーブ、魔法のプレドニンも毎日。そのほかファモチジンとウルソ、鼻がひどいときはアンブロキソールを追加。あと2日に一度パラディア。

そろそろブトルファノール(鎮痛剤)ももらっておこうかな。めちゃ不味いから嫌がるだろーなー。

薬のみ過ぎだけどできるだけ辛いのは緩和してあげたいし、最期は自宅で迎えさせてあげたいので内服が多くなる。いまさら肝臓とか腎臓とか言ってられない。仕方なし。

 

 

先日はウンチをしながら急に立っていられなくなって意識朦朧。あーついにお別れかーと思ったら少し寝たのち起きてきた。笑

 

f:id:sapporo_wan:20240208121840j:image

↑頭が寝床から落ちてしまうおちゃめさん(トラのブランケットは室内を暗くするためのカーテン。頭出てるから意味なし😂)

 

 

 

 

 

 

鼻腔内腺癌再発-3

2のつづき。

放射線か分子標的薬かーモヤモヤ悩みに悩んでいたところ、大学病院受診を目前に急転直下。

 

北海道に今季最大級の寒波が到来した日の夜(最大級ってのは1シーズンに何度もくるから厄介💦)、体調は最悪に。

ゴハンが食べられないのはもちろん、グルグル旋回が止まらない。ひたすら回る。

 

脳腫瘍の影響からか愛犬は吐き気とかちょっと困ったときにはすぐ回るんだけど、このときはそれとは様子が違っていて。

去年、脳腫瘍の放射線を受ける直前がこうだったなぁ。。とグリセリンを多めに飲ませるも、ほぼ変化なくグルグルフラフラ。

 

発作予防のコンセーブは毎日のんでいる。

病院に行けばマンニトールの静注はしてもらえるけどそれも一時凌ぎでしかないし、何よりグリセリンも既に使っているし。

結局、深夜3時過ぎるまでグルグルグルグル…(こんなに粘るなら鎮静かけてもらえばよかったと途中後悔する)

 

翌朝なんとか起きたときには振戦、斜頸もあって超スローペースでグルグル旋回。

鍼治療で振戦と斜頸は改善したものの、さらにステージが上がったことは十分理解できた。

放射線治療を選択しないことを後悔するほど長く生きられるとは思えない。

もう無理はさせられないねーと家族で話し合って、大学病院はキャンセルに。

 

f:id:sapporo_wan:20240203163709j:image

↑現在の寝床は酸素ルーム。チワワには大きいけど中でも回るのでこれがいい

f:id:sapporo_wan:20240205120801j:image

 

パラディアは今10回目。これといった副作用はみられない。抗生剤も効いているからか鼻グズも結構よい。(よくない日もある)

 

残念なのは脳腫瘍への効果を期待して続けているトラピジル。放射線の効果が切れる頃にいい仕事してくれたらーと期待して使っているんだけど、このグルグルが脳腫瘍の進行ならダメってことだよね。

血小板の値が高いので、せめて血栓予防として効いていてくれることを願うけどどーかなー。

 

 

鼻腔内腫瘍再発-2

1のつづき。 

ウチの場合の選択肢は

1.分子標的薬 パラディア

2.放射線治療(緩和)

3.電気化学療法

4.緩和治療


1はいつでも始められる。2日に1回(週3回)のペースでのみ続ける。耐性がついて効かなくなったり、蓄積的に消化管がダメージを受けるので食欲低下で休薬、減薬或いは終了。

かかりつけ医曰く「たいていのコは半年くらいいける。たまに2〜3ヶ月くらいでパタっと食べられなくなるコもいる。変化が感じられる(要は腫瘍が小さくなる)までには1ヶ月くらい」。


2放射線治療はこちらの決断もさることながら大学病院次第。"けっこう混んでるらしくてこの間も急患は入れなかったんだよねー"と先生。連絡してもらったところウチは2週間以上先(1月末)の受診予約となった。

実際に放射線治療を受けるとなれば通院ストレスと麻酔のダメージ、そして副作用は避けられない。ウチは前回も治療終了後に嘔吐と下痢といった膵炎様の症状があった。(精査していないけど。照射部位が鼻だけに今回も口内炎は免れないだろーし、3回目ゆえ今度こそ目や脳に、前の2回の晩発障害もそろそろでてくるかもしれない。


いずれにせよ、成長している腫瘍を2週間ただ手をこまねいて待ってるわけにもいかないので、さっそくパラディアを開始してみる。まぁもし食欲が落ちたらやめればいい。 


ちなみに、とある動物病院のサイトにはパラディアについて「放射線障害を助長する可能性があり、放射線療法との併用には注意が必要」と書かれている。


一方、以前大学病院の先生にパラディアとの併用について尋ねたときには「放射線治療後は必ずまた腫瘍がおおきくなるから、そのときのためにパラディアは取っておいたほうがいい」と言われた。できないとか、リスクについては言及されていない。まだわからないことが多いのかな。


なので、もし放射線治療を受けることにした場合は、その時点でパラディアはやめることにする。(放射線治療は型を作ったりプランを作成したりで開始まで1週間程かかる)

 

3は初めて聞いた治療法。静脈にブレオマイシンを、腫瘍にシスプラチンを直接注射して電気を流すらしい。今回は愛犬の腫瘍が鼻腔の奥で注射針が届きそうもないことから除外。(そもそもCKDにシスプラチンはないか)

 

4はちょっと置いておいて、ひとまず1か2かで検討中。

 


現状、鼻詰まりと鼻水がひどくて、嚥下の力が落ちているせいか鼻への逆流もみられる。痛みのせいか鼻を擦り付けたり、夜中にウロウロすることも増えていて、少しでも早くラクにしてあげたいというのが飼い主の希望。(できる限りの対処療法はしている)


おまけにウチの場合は投薬ストレスが大きいので、むしろ緩和照射週1×4回受けるほうが負担が少ないかもしれない(し、むしろ負担かもしれない。副作用はやってみないとわからない。苦)

照射後1週間くらい辛い副作用を我慢してもらって、その後ラクに過ごすほーがいいんじゃないか?と思う。

ただ問題は"放射線治療の効果で腫瘍が小さくなるまでには2〜3ヶ月はかかるということなんだな…※

言い換えると、3ヶ月後に生きていないと頑張ってもらう意味がなくなってしまう。

 


鼻の腫瘍だけが問題ではないウチの犬の場合は難しいかなー。

 

 

f:id:sapporo_wan:20240203134711j:image

↑生きています

 


※参考)動物の腫瘍インフォメーションシート

https://www.vetmed.hokudai.ac.jp/VMTH/content/files/department/oncology/HUVTH-6.pdf